豊富なセミナー&イベント・講座のご案内はこちら

NEWS

お知らせ

自己受容と道徳的訓練


「人として生まれ、人間として育つ」と言われますが、

狼に育てられると人は、狼のような習性を身につけてしまいます。


人間になるには、学習が必要なのです。

それは生活の中で何かを学び取っていくということで、

それがないと、生活は豊かになっていきません。


その意味では、生活体験に意味を見出していく「自己受容」の姿勢は、

人間としての成長に不可欠なものだと言えます。



 道徳観念の例でいいますと、

「会社をやめることが、善いことなのか、悪いことなのか」、

「離婚することはどうか」、「自分の今していることはどうか」など、

我々は常に善悪のことを考えて悩みます。



常識や他人の意見に従うばかりで、自分の価値観を育てていないと、

「自分がやろうとしていることは間違いではないか」といつも不安をかかえ、

悩むことになり、幸せになれません。



転職にしろ、離婚にしろ、その人にとって善いか悪いかは、

結局、自分で判断するしかありません。そういう意味では、

「よかれと思うことは、すべきことなのだ」と、

自分の判断に自信を持つ必要があります。そうでない人間は、

他人の価値観に振り回されて、ガラスのように砕けてしまいます。



そのためには、個人レベルで自分の価値観を育てることが大切です。

まず、判断の基準となる知識、知性を持たなければなりませんし、

道徳観に関して訓練をしていく必要があります。

それを学び取る場所が生活の場所なのです。


身体がリラックスして考えることができる価値観は、

自分にとって、非常によいことなのですが、

逆に、そのことについて考えていくと、

体調がだんだん悪くなって病気になってしまうとか、

自分がよかれと思ってやっているのに、

身体が緊張していく、ということがあったら、

その価値観や行動は、自分の中で、まだ消化できていないということです。


病気によって、自分自身の潜在的な声を聞くことができるのです。

ですから、そのことが、自分が身につけたいこと、

やりたいことであれば、自然に力が抜けるまで、

繰り返し自分自身をリラクセーションしながら、行っていくことです。

それが道徳的訓練ということになります。