【レポート】「動けば変わる」活動発表会 第95回福岡本校有朋会研修
- 2013.07.1 | お知らせ
今年も、皆様のまっすぐなBTUに対する熱い想い、
「活動して、動いてみて、こういうことが変わった!」を発表していただき
感動の研修会を開催することができました。

ばっちり、パワーポイントの資料も作成された久遠の会(研究所の新地さん、江口さん)。


折尾の廣瀬さんはどうしても、当日来られず、田丁先生より事前に発表内容を撮影してもらいました。
看護学校の教員でもある廣瀬さんは、学内で、国家試験を控えた学生さんのケアや、
新人の看護師さんを対象にした研修などされています。

質問タイムでは、あらかじめ用意していた「活動の課題や得られた結果は?今後の目標は?」のほかに、参加者からも質問や、感想をお話ししていただきました。





今年から、「教室長枠」ができました。
実行委員会より、「先生がどういうきっかけで学ばれたのか、聞いてみたい!」と要望があり実現しました。猶塚先生オリジナルの学習する前と学習した後のビフォーアフターのDVDにみんなで爆笑!!
かなりレベルが高い!!

今回は発表者に記念品と、おひとりおひとりの賞が書かれた賞状が渡されました。
ちなみに中村さんは「着実にBTUが伝わっているで賞」
この賞の名前は実行委員の後藤さんが考えました。

実行委員長の黒田さんよりひとこと。
「今回のすばらしい発表を聞いて私何も活動していない…と
あせりを感じた方もいらっしゃるのではないでしょうか。
しかし、日々、BTUで学んだことを生活の中で実践していくことこそ、
活動していることだと思います。
卒業後もそれぞれが抱えているものを励ましてくれるような場が、
有朋会です。」とバシッとまとめてくださいました。
本当にその通りです。

懇親会では、研究所の田中さんより、つつじマーチボランティアご協力のお礼のお話しがありました。

山近さん、いい笑顔!!

司会を務めてくださった、大島さん。
大島さんのきめ細やかな気配りと、どんどんみんなにマイクを向けてくださり、とっても盛り上がりました。

そして、懇親会では、次回の研修について、どういうものがよいか?
グループ別に話してもらい、代表の方に発表していただきました。

「宴会がしたいです」

「ちょっと豪華なお弁当を頼みませんか?」
12:00~びっしりなスケジュールで始まったせいか、次回は食事会!
もみじがり!あ、お花見とかいいですね!との意見多数。。。
次回は「おいしい企画」を考えましょう
年内にもう一回実現したいものです。

川口先生よりひとこと。
もっともっと、勇気をあたえてくださいました。
これからの有朋会がとってもたのしみです。
もっと、すてきな会にしていきましょう!!
