
2015年有朋会新年会は、表彰、代表講義、発表会、交流会と盛りだくさんな研修となりました。
4階講義室に特別に席を設け、スタート。

体験談入賞者の表彰。

この新年会では、東日本の教室長、講師、有朋会会員を受け入れました。
校長による東日本参加者の紹介。

美野田代表の講義テーマは、基礎課程を振り返って「信じる」についてでした。
このテーマは、実行委員が代表にリクエストをして実現しました。
考えると思考、行動が停止してしまいがち、信じる力を身に付けようという提案がされました。
「動けば変わる」発表会ではバラエティーに富んだ内容となりました。
◆自身の不調をきっかけにバランスセラピーに 出会い、
今では医療機関でボランティアとしてストレスケアをしているというお話。
◆周りの人がどんどんバランスセラピーを学習していったという卒業生の発表。

◆子供の不登校をきっかけに代表の書籍に出会い、学習を始めたという体験談。
◆子育て中のお母さんへのケアに力を入れている卒業生の発表。

◆「本気とは、言葉でなく行動である。
本気とは、明日でなく今日始めることである。
本気とは、始めることでなくやり抜くことである。
本気とは、何かを得るために何かを捨てることである。」
という名言の紹介があった発表。
◆教室開設という大きな目標を発表された発表者。

◆周りにバランスセラピーを広めるための具体的な方法を紹介された卒業生。
◆リトミックなどとコラボしながら、バランスセラピーを広めてある卒業生のお話。
1人10分の持ち時間がとても短く感じられました。

交流会はより多くの人と歓談ができるようにとグループ分けをし、
代表、教室長、講師と発表者は席を移動する形式となりました。
ソフトドリンクで乾杯

会場のいたるところで、
話がはずむ場面が多く見られました。

新年会の最後は、実行委員長の閉会の挨拶。
交流会の総まとめがパワーあふれる言葉で語られ、圧巻でした。
実行委員長によると魂の叫びだったとのこと。
実行委員、発表者、美野田代表をはじめとする講師の皆様のおかげで、参加者は70名を越えと盛況のうちに今年の新年会は終了しました。
今後も
より多くの専門課程卒業生が有朋会研修へ参加されることを期待しています